$ 0 0 久しぶりの動画解説になりますが(^^; 3Dマイホームデザイナーで家一軒作ってみた!今回は90度に開閉する室内ドアのパーツを説明します。今回は、新しいパーツで「90度に開閉する室内ドア」が増えたので、これの設置方法と、設置してからの注意点を説明しています。この手のドアは自作するのが難しかったので、非常に助かります(^^;ポイントは、・データセンターからダウンロードしてくる。・間取り側の「ドア・窓」ではなく、家具として配置する。・3D側でも編集でき...youtu.be これ、自作するのが結構難しかったんですよね。 このような空間、建具を望まれる方は、ぜひお使いください! データセンターの使い方はこちら。 3Dマイホームデザイナーで家1軒作ってみた!第12回は、家具や壁紙が足りないときは!第12回目は、施主版の3Dマイホームデザイナーの特典である、データセンターの登録方法と使い方です。※内容は、2020年8月のものです。3Dマイホームデザイナー12、13については、半年間無料で使い放題なので、55000点以上の家具や床材などを、ぜひご活用ください!デザインやモノの善し悪しなどはあくまで主観ですm(...youtu.be
3Dマイホームデザイナーで家一軒作ってみた!今回は90度に開閉する室内ドアのパーツを説明します。今回は、新しいパーツで「90度に開閉する室内ドア」が増えたので、これの設置方法と、設置してからの注意点を説明しています。この手のドアは自作するのが難しかったので、非常に助かります(^^;ポイントは、・データセンターからダウンロードしてくる。・間取り側の「ドア・窓」ではなく、家具として配置する。・3D側でも編集でき...youtu.be
3Dマイホームデザイナーで家1軒作ってみた!第12回は、家具や壁紙が足りないときは!第12回目は、施主版の3Dマイホームデザイナーの特典である、データセンターの登録方法と使い方です。※内容は、2020年8月のものです。3Dマイホームデザイナー12、13については、半年間無料で使い放題なので、55000点以上の家具や床材などを、ぜひご活用ください!デザインやモノの善し悪しなどはあくまで主観ですm(...youtu.be