さて続きです。
全開は、間取り図側のシンボルが四角形・・・という状況でした。
なので、このトイレパーツの四角形を右クリックして、プロパティウィンドウを表示させます。この中に「シンボル設定」があるので、クリックします。
すると、3D形状の上面図をなぞって、シンボルが自動生成されます。
どちらかを選択して、OKすれば・・・
TOTOさんの3D DXFファイルを読み込んで、2次元側でもトイレのシンボル表示をすることができました!
さて、いよいよ3Dで見てみることにします。
じゃーん!
こんな空間になりました!
きれいに読み込めていますね。
(あ、手洗い設置するの忘れた・・・)
次回は、オマケとしてメガソフトオリジナルパーツとの比較です。
続く。