Quantcast
Channel: 3Dマイホームデザイナーんとこの社長ブログ
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live

イエマガより・・・「暮らしてきづいたダイニングの失敗【後編】」公開!

ダイニングの失敗・・・ いろいろとありますね・・・ たとえば、毎日使うものなのに、毎回微妙に不便なところに収納しているとか・・・ たとえば、よく使う収納の扉が開き戸や引き出しで、開けると通路が狭くなって邪魔になることがしょっちゅう発生するとか・・・ シンクから食洗機に食器を移動させる導線が悪いとか・・・ ゴミ箱が不便なところにしか置けないとか・・・ 布巾を干すスペースがないとか・・・...

View Article


ブルーノ・サンマルチノ逝去

実際に観たのは、ジャイアント馬場の引退試合でしたでしょうか。 昔テレビで観たイメージや、マンガ「プロレス・スターウォーズ」などのイメージとはかけ離れて、痩せて見えたことを覚えています。 「人間発電所」という響きは忘れらせません。 合掌。  

View Article


新日本プロレス「SAKURA GENESIS2018」両国観戦記

新日本プロレスの4.1両国大会を観てきたので、遅まきながら簡単に感想です。・入口は人でいっぱい!新日本プロレスの好調さが伺えました。・第一試合からの、観客の出来上がり方がすごい。WWE公演に近くなってきましたね。チャントもWWEのようなリズムに。・選手がリングインする際に、英語での選手紹介が。欧米での放送を意識しているのでしょうね。【第一試合】チェーズ・オーエンズ&高橋裕二郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

放医研の公開があったので、観てきました。

メガソフトも参加している「メディカルエクセレンスジャパン」内の方から熱烈推奨をいただいたので、先週の日曜日に六年生の次男と次男のトモダチを連れて、千葉県の放射線医学総合研究所(放医研)の一般公開を見に行ってきました。 とりあえず撮影してきた写真を順不同で。  サイクロトロン棟かな?見ているだけでビリビリ来そうです(^^; まだヒトには使えない強力なヤツ。ものすごい磁力です。...

View Article

テキストエディタ「MIFES10」をアップデートしました。

1985年の発売以来、メガソフトの初期を支えてきたMIFESですが、今も新しいOSに対応しながらバージョンアップ、アップデートを続けています。 http://www.megasoft.co.jp/update/mifes/miw10update.html 更新履歴はこちらです。 http://www.megasoft.co.jp/update/mifes/miw10modify.html...

View Article


イエマガより・・・家づくり日々勉強「イメージしづらい照明の配置」を公開!

┌────────────────────────────│ 家づくり日々勉強「イメージしづらい照明の配置」を公開!└──────────────────────────── 工務店から照明について考えておくように、宿題がでました。 さて、リビングの天井には吹き抜け部分があるのですが。 ここには、どのような照明を点けたら良いのでしょうか…。 ◆◎ 「イメージしづらい照明の配置」はこちら!...

View Article

大阪でも3Dマイホームデザイナーのセミナー

インテリアコーディネーターとして活躍している上村裕美子さんが、短時間で3Dマイホームデザイナーの基礎が学べる操作セミナーを大阪で開催します。 通常1回2時間半の講義2回分の内容を、なかなか日程が取れない方向けに1日で一気に学ぶスタイルになっています。 今回のセミナーで学べるテクニックは以下のようなものです。...

View Article

”37.75坪 南玄関 ~インナーガレージのあるお家~”

リブログさせていただきます!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPad用アプリ「なぞってリフォーム」の紹介。

写真を撮影したら、その場で壁や床を塗り替えられるiPadアプリ「なぞってリフォーム」を、実際に使ってみたレポートです。 http://success-interior.jp/nazotte_reform02/ リフォーム業の方、インテリア関連のご職業の方はもちろん、新築やリフォームをご検討中の施主さんも含め、ぜひご一読ください! アプリ自身は無料なので、ぜひ試してみてください。 

View Article


3DオフィスデザイナーPRO4と、3DオフィスデザイナーLMの違い

3Dオフィスデザイナーシリーズは、多数のユーザーさんにお使いいただいているのですが、よく聞かれるのは「PRO4とLM、なにが違うの?」という質問です。 実用的に大きな違いは、 ・2D DXFを下絵として利用できる。 ・PRO4で作成した平面図を、2D DXFに出力することができる。 ・「天井」を設定して、照明や空調設備の設置ができ、表示非表示ができる。天井高の違う空間も表現できる。...

View Article

コンデンサを爆発させた経験のある身からすると。

凄い進化をしたものだねコンデンサ・・・と思ったり。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/25/news106.html そういえば、鉄道模型のトランジスタコントローラを作りたくて、相模原の「トンネル模型」さんに中学生のとき、高校生のときに1回ずつ行きました。東村山在住だったので、だいぶ遠出だった記憶があります。...

View Article

日本医療のアウトバウンドとインバウンド

「にっぽんの病院」では、日本医療のアウトバウンドとインバウンドについて、一般社団法人Medical Excellence Japan(メディカルエクセレンスジャパン)にインタビューしています。 日本の医療システムを海外へ。 そして、日本の優秀な設備と技術を海外の人に使ってもらうために。 日本の医療をさらに盛り上げたいという山本理事長と北野理事の熱い思いが伝わってきますので、ぜひご一読ください!...

View Article

イエマガより・・・サポーター発口コミ「トイレを改善したい」公開!

トイレ・・・一番の願いは「複数あること」ですかね(^^; トイレにお悩みの方、必見です! ┌────────────────────────────│ 家づくりの理想と現実「トイレには【本棚】を」を公開!└──────────────────────────── トイレの完成編です!トイレにこもって本を読みたい…というやっこさんの願いは叶ったのでしょうか?...

View Article


北海道暮らしから育てるインテリアキャンペーン2018で、CGセミナーをやります。

5月16日に開催される表題のイベントで、CGセミナーを行います。http://hica.info/seminar/4787 場所はロイトン札幌のクリスタルルーム。ひとり1台のPCを準備していますので、手ぶらでお越しください。...

View Article

イエマガより・・・北欧から「白夜の夏のペンションへ」公開!

一度は見てみたいものとして「ピラミッド」「ナスカの地上絵」「オーロラ」などがありますが、白夜も見てみたいですね~ 今回紹介されているペンション、インテリアもいいのですが、出てくる食事もおいしそう・・・ ぜひご一読ください!┌────────────────────────────│ 外構の手本とDIY「アウトドアリビングをつくる」を公開!└────────────────────────────...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「自家用車」はどうなっていくのか・・・

クルマの自動運転がどんどん試されていたり、ボンネットを開けるともう一枚ボンネットがあるような作りで、自分でオイル交換もタイヤ交換もできないという話を聞いたり、いよいよ自分でクルマを所有して楽しむことがしづらいようになってきたみたいですね・・・ わたし自身も5年位前にクルマを手放してからは、たまにレンタカーを借りるくらいになってしまいました。...

View Article

イエマガより・・・家づくりの理想と現実「トイレには【本棚】を」を公開。

トイレ・・・なるべく早く出てほしいです(^^; でも、やっぱりこだわりたいのもわかります。 ぜひご一読ください。┌────────────────────────────│ こだわりママの家づくりノート│「LDの間仕切りは、つくってよかった?」を公開!└────────────────────────────...

View Article


VR導入事例を更新しました。株式会社フルハウス様です。

株式会社フルハウス(東京都新宿区)は、「お客様の夢を実現する」をテーマに、南フランス・プロヴァンス地方の外観と、自由に企画できる建売住宅=自由住宅を会社ブランドとするハウスメーカーです。...

View Article

使ってすぐ使える講座&テキスト付のPRO9EXを発売!

3dマイホームデザイナーPRO9EXに、いつでもどこでも何度でも・充実の内容 eラーニング講座をセットしました。仕事に生かせる「パース作成」から「プレゼンボード作成のポイント」までを習得でき、講座用テキスト付き。 建築家であり、長年インテリアデザインを指導してきた河村容治氏が、リフォームデザインパースの作成を題材とした講座を展開します。 詳細は以下でご確認ください。...

View Article

”◆逃避”

リブログさせていただきます!

View Article
Browsing all 2610 articles
Browse latest View live