わたしが役員を務めているパラゴン ソフトウェアより、最新のバックアップツールが発売されたので、紹介させていただきます。
以下、ニュースリリースより。
=======================
バックアップツールの最新版『Paragon Drive Backup 14 Server』、『ParagonDrive Backup 14 Professional』を2015年2月20日より販売開始します。
独 Paragon Software Group の日本法人であるシステムソフトウェア販売のパラゴン ソフトウェア株式会社 (代表取締役社長 阿子島力、東京都千代田区、TEL:03-3265-1278、http://www.paragon-software.com/jp/ )は、サーバーOSに対応したバックアップツールの最新版「Paragon Drive Backup 14 Server(以下、DB14Server)」およびWindows 8.1にも対応したクライアントPC向けの「Paragon Drive Backup 14 Professional(以下、DB14Pro)」の販売を、2015年2月20日より販売代理店、流通各社、SIerなどを通して開始します。弊社オンライン販売サイトでも、準備でき次第近日中に販売を開始します。
DB14Serverは、Windows Server 2012 R2にも対応し、世界中で広く使用されているバックアップツールの最新版です。稼働中のWindows Serverを止めることなくハードディスク全体のバックアップイメージを作成することができる「オンラインバックアップ」をはじめ、リカバリーメディア起動による「コールドバックアップ」、セクタレベルの「RAWバックアップ」や「差分/増分バックアップ」、バックアップの世代管理「サイクルバックアップ」にも対応しています。操作はランチャーとウィザード沿って進むだけで簡単に使用できるほか、「スマートリストア」機能により、構成の異なる物理/仮想環境への復元も可能です。また、オプションの「バーチャルライセンス」を利用することで、99台までの物理サーバーの仮想化にも対応しています。
今回は価格も改定し、シングルライセンス版のDB14Serverが70,000円(税別)と、よりお求めやすい価格に設定されています。この他ボリュームライセンスや保守サービスプログラムも用意しています。
DB14Proは、DB14ServerをベースにWindows 8.1/8/7/Vistaに対応したエディションになります。シングルライセンス、ボリュームライセンス、VARライセンスなど幅広い体系のライセンスに対応しています。
【 Paragon Drive Backup 14 Serverの主な機能と特長 】
新機能:
◇ 新しいGUIの採用
◇ 新しいバックアップエンジンの採用
◇ 増分バックアップへの対応
◇ BitLockerへの対応
◇ バックアップカプセルのuEFI対応
◇ RMB3.0 (Recovery Media Builder)の同梱
それ以外の主な機能:
◇ オンラインバックアップ - ホットバックアップ/VSSバックアップ
◇ リカバリーメディアからの起動によるコールドバックアップ
◇ ハードディスクを丸ごとバックアップ
◇ ファイル/フォルダのバックアップ
◇ スマートリストア - 新しいコンピューターへ復元 (P2P)
◇ 差分バックアップ
◇ サイクルバックアップ - バックアップしたイメージの世代管理や容量制限
◇ スケジュールバックアップ
◇ ハードディスクのコピー
◇ 4TB以上の大容量ハードディスクに対応
◇ AFT・4Kセクタ採用のハードディスクに対応
◇ Windows PE 5.0に対応したリカバリーメディア(CD/USBメモリ)の作成機能
◇ Windows Server 2012 R2に対応
◇ BIOS/uEFI形式に対応
◇ 対応しているバックアップ先
内蔵/外付けハードディスク、ネットワークドライブ、CD/DVD/BD、
USBメモリ、FTP
◇ 対応ドライブ/SSD
IDE/EIDE、SCSI、シリアルATA、SAS、USB、IEEE1394などに対応
◇ バーチャルライセンス (オプション) - 99台までの物理環境の仮想化に対応
【 DB14Serverの対応OS 】
Windows Server 2003 (sp2) Standard / Enterprise
Windows Server 2003 R2 (sp2) Standard / Enterprise
Windows Server 2008 (sp2) Standard / Enterprise
Windows Server 2008 R2 (sp1) Standard / Enterprise
Windows Server 2012 Standard / Essential / Foundation / Datacenter
Windows Server 2012 R2 Standard / Essential / Foundation / Datacenter
(x86, x64各日本語版)
【 DB14Proの対応OS 】
Windows Vista (sp2)Home Basic / Home Premium
/ Business / Enterprise / Ultimate
Windows 7 (sp1) Home / Professional / Enterprise / Ultimate
Windows 8 Pro / Enterprise
Windows 8.1 Pro / Enterprise
(x86, x64各日本語版)
●Paragon Drive Backup 14 Serverのパッケージ画像、画面データは、
下記サイトよりダウンロードが可能です。
http://www.paragon-software.com/jp/company/pressroom/mediakits/DB14Server.
zip
●Paragon Drive Backup 14 Professionalのパッケージ画像、画面データは、
下記サイトよりダウンロードが可能です。
http://www.paragon-software.com/jp/company/pressroom/mediakits/DB14Pro.zip
●Paragon Drive Backup 14 Serverの製品情報は、下記よりご覧ください。
http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/db-server/
●Paragon Drive Backup 14 Professionalの製品情報は、下記よりご覧ください。
http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/db-professional/
【 お問い合わせ先 】
●読者お問い合わせ先
パラゴン ソフトウェア株式会社 営業部
TEL: 03-3265-1278 FAX: 03-3265-1275
E-Mail: sales@paragon-software.jp
●この記事に関するお問い合わせ
パラゴン ソフトウェア株式会社 広報宣伝部
TEL: 03-3265-1278 FAX: 03-3265-1275
E-Mail: pr@paragon-software.jp
多様なサーバーバックアップが可能なツールをご紹介します。
45,000点以上の住宅素材を収録した3D建築プレゼンソフトを発売
3DマイホームデザイナーPRO8の山盛り素材パックを発売します!
以下ニュースリリースから。
===================================
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:井町良明)は、45,000点以上の住宅素材データを使って間取りプランから3D建築パースまで作成できる業務用建築プレゼンテーションソフト「3DマイホームデザイナーPRO8 EX2 素材パック」を2月27日(金)より発売いたします。
■すぐに使える住宅素材データを45,000点以上収録
「3DマイホームデザイナーPRO8 EX2」は、簡単な操作で住宅の内観・外観やインテリアデザイン、店舗プランニングまで3DCGでプレゼンできる業務用建築プレゼンソフト「3DマイホームデザイナーPRO」シリーズの最上位版です。
このたび発売する「素材パック」は、3Dマイホームデザイナー用に住宅素材を提供しているインターネット上の有料ダウンロードサービス「データセンター」に収録されている45,000点以上(PRO8通常版のおよそ4倍)の素材データをあらかじめ製品内に収録したパッケージです。
豊富な3Dパーツやテクスチャ素材をダウンロードすることなく、最初からすぐに利用できるので、客先訪問時に施主から急な要望があったときにもその場で対応が可能です。
本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
└ http://www.megasoft.co.jp/publish/3dmyhomepro8_sozaipack/
===================================
イエマガより~北欧スウェーデンの習慣・コーヒー&お茶タイム「フィーカ」をレポート
久々のイエマガ案内です。
北欧好きの方、ティータイム好きの方、必見です(^^)
===================================
【イエマガ】
北欧スウェーデンの習慣・コーヒー&お茶タイム「フィーカ」をレポート
===================================
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:井町良明)は、同社が運営する家づくり情報Webマガジン「イエマガ」の連載コラム「北欧スウェーデンから、かわいい家のつくり方」にて、「倉庫で!フィーカ」を公開しましたのでお知らせします。
■ホストファミリーの庭にある赤い倉庫でフィーカパーティー
「北欧スウェーデンから、かわいい家のつくり方」は、スウェーデン人のパートナーを持つ執筆者が、毎年訪れるパートナーの母国での生活を、そのまま絵葉書にもなりそうな写真とともに紹介するコンテンツです。
(http://iemaga.jp/sweden/)
「フィーカ」は北欧スウェーデンの人たちが、一日に2~3回するコーヒー&お茶タイムで、彼らが大切に守っている習慣のひとつです。この度公開した記事では、執筆者が隣りのお宅に招待されたフィーカパーティーの様子をレポート。
ホストファミリーの庭にある赤い倉庫で、ご近所のお友だちと持ち寄ったお菓子をいただいたときの様子が写真と一緒に紹介されています。
本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
└ http://iemaga.jp/news/sweden61.html
お子さんにも楽しんでもらえることがうれしいです(^^)
ブログ検索で「マイホームデザイナー」を検索していたら、小学生が作った作品を発見しました!
こちら。
http://kodomo.eek.jp/modules/d3blog/details.php?bid=154
先日も、とあるイベントで小学校5年生の男の子が目をキラキラさせながら、本当に楽しそうに3Dマイホームデザイナーを使って自分の家を作っていました。
教育としての「住」はなかなか難しそうですが、こういうことをきっかけに、子どもの頃からもっと住まいに関心を持ってくれたり、将来なりたい夢として、住にまつわることを選択肢に入れてくれるとうれしいですね(^^)
2011年に行ったスクールコンテストはこちら。
過去のコンテスト応募作品はこちら。
東日本大震災の住宅復興を引き続き支援してまいります
メガソフト株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、2012年2月より実施している東日本大震災住宅復興支援制度を継続して実施してまいります。
震災により住宅を失われた方が、住宅デザインソフト「3Dマイホームデザイナー」を使用して新たに住宅を建てられた際、住宅復興支援金として10万円を贈呈いたします。
■家づくりが家族の絆を強くすることを改めて感じます
東日本大震災で住宅を失われた方の住宅再建支援制度を2012年より継続しています。小さな活動ですが、ご利用いただいた方からは、マイホームを再建できた喜びの声をいただいております。
高齢の祖父母のために間取りを考えたという中学生のお孫さん、一つ屋根の下で家族が暮らせることの大切さを知り家族が集える間取りを取り入れたというご主人。家を失われた方だからこそ、家、そして家族の絆を再確認できたというその言葉に、家づくりをサポートするソフトウェアを作っている誇りと責任を感じます。
メガソフトは、これからも本制度を通して震災復興に微力ながら寄与したいと考えています。
本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
└ http://www.megasoft.co.jp/publish/jutakushien1503/
プレカットCADや住宅CADとの連携を強化します。
===================================
「3Dマイホームデザイナー」がプレカットCAD・他CADとの連携を強化
===================================
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、同社の開発・販売する3DマイホームデザイナーPROシリーズ向けに、プレカットCAD/他CADとの連携フォーマットであるCEDXM(シーデクセマ)の入出力を可能にする「CEDXM入出力オプション」の販売を開始します。
※CEDXMとは、『木造住宅CAD/CAMデータ連携標準化評議会(CEDXM評議会)』が策定したプレカットCAD・意匠CADなどのためのデータ交換フォーマットです。
■CEDXM連携で木造建築の図面作成が効率化
3DマイホームデザイナーPROシリーズ(パソコンソフト)は、1998年の発売から現在まで累計11万本を出荷している建築プレゼンテーションソフトです。建物の柱や梁などの構造を意識せずに、間取りを並べる直観的な操作で、手早く住宅の3Dパースを作成できるのが特徴で、初期提案から引き渡しまで、建て主と、営業・設計の担当者、インテリアコーディネーターとのコミュニケーションの道具として幅広く活用されています。
「CEDXM入出力オプション」は、木造建築において構造設計業務の多くが、プレカット工場で行われていることに着目したもので、マイホームデザイナーのデータに含まれる、間取り・壁・開口・屋根などの躯体情報を、プレカット工場に引き渡すことを可能にするものです。
これにより、構造チェックや長期優良住宅基準を踏まえた図面作成において、効率的な業務運用が可能になります。逆に、プレカット工場からフィードバックされた構造確定済みのCEDXMファイルをマイホームデザイナーに読み込んで、意匠を仕上げることもできます。
本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
└ http://www.megasoft.co.jp/3d/cedxm/
日本フクラさんの家具を追加しました。
FAXの送受信をPCで行う「STARFAX16」をリリースしました。
久しぶりの甲信になってしまいましたが、今回はパソコンでFAXを直接送受信・管理できる、スーパーG3対応「STARFAX」シリーズから新たに「STARFAX 16」をご紹介します。
★STARFAX 16とは・・・?
パソコンから作成した文書を印刷することなく、そのままパソコン上でFAX送信ができるので、ペーパーレスでFAXの送受信が行えます。
受信したFAXは、必要なページだけ印刷! また、FAX書類をデータとして扱えるため、管理もパソコン上で楽々行えます。 ⇒⇒その他豊富な機能はこちらからチェック!
↓とっても便利!新しくなったポイント↓
1.操作画面を一新し、コンパクトサイズに変わる「ランチャーモード」を搭載
2.送信先に応じて最適なFAX通信を行い、終了したらSTARFAXもパソコンも終了させる「インテリジェント送信機能」を搭載
3.急いで送信したいときに!「ターボ送信機能」
4.要らないFAXは受信しない!「迷惑FAX防止機能」
・・などなど、便利で使える機能が盛りだくさんです!
旧バージョンをお持ちの方は、ぜひこちらから
ファクシミリの取扱で困っている方や、複合機のリニューアルを検討中の方は、ぜひご一読ください!
イエマガより・・・イタリアの間取り
観光大国のイタリアも、ホテルやリゾート地などのインテリアなどは良く紹介されていますが、一般住宅はどうなっているのでしょうか?
今回のイエマガは、そんな疑問にお答えします!
┌─────────────────────────────────
│ 世界の間取りから
│「美食の国、イタリアの間取り」を公開!
└─────────────────────────────────
以前に掲載した連載のアンコール編です!
イタリア・トスカーナのアパートと田園に建つ戸建ての間取りを調査しました。ゴールデンウィークにお出かけなる方もならない方も、旅行気分を味わっていただければうれしいです♪
◆◎ 「美食の国、イタリアの間取り」はこちら!
└>>> http://iemaga.jp/special/madori/world/italy/
┌─────────────────────────────────
│ 壁紙カレンダー5・6月を公開!
└─────────────────────────────────
あじさいの柄の壁紙カレンダーを2色ご用意いたしました。
ぜひ、活用ください♪
◆◎ 「壁紙カレンダー5・6月」はこちら!
└>>> http://iemaga.jp/furoku/wall/
┌─────────────────────────────────
│ 今週のアクセスランキング♪
└─────────────────────────────────
3位■ こだわりママの家づくりノート
「コードがすっきりする場所にコンセントをつくる」
└> http://iemaga.jp/essay_mama/vol41/
1位■ マイホームへようこそ
「古材を使って縁側・土間のある町家を」
└> http://iemaga.jp/myhome/vol23/
2位■ 素敵なお庭をつくりましょう!
「ハーブを楽しみたい!後編【かんたん利用法】」
└> http://iemaga.jp/niwadukuri/25.html
3位■ こだわりママの家づくりノート
「動線を基に考える、わが家のスイッチ・プラン」
└> http://iemaga.jp/essay_mama/vol40/
4位■ 北欧から「スウェーデンの市民農園 コロニーロット」
└> http://iemaga.jp/sweden/backnumber/063.htm
5位■ 海外ドラマの間取りとインテリア『スキャンダル』
└> http://iemaga.jp/kaigaidrama/46/
アトムメディカル様の機器を掲載しました。
3D医療施設プランナーPlusをお持ちの方は、無料でダウンロードすることができます。
http://www.megasoft.co.jp/mpln-plus/
ぜひ見てみてください!
話題の蔦屋家電で3Dマイホームデザイナーが
テレビのワイドショーなどでも多々取り上げられている「蔦屋家電」さん。
パソコンソフトも一部扱っているのですが、その中で「3Dマイホームデザイナー」がデモムービー付きで棚に展示されているそうです!
わたしも近々見てこようと思っています(^^)
蔦屋家電に足を運ばれる方は、ぜひ3Dマイホームデザイナーを探してみてください。
3Dマイホームデザイナーの購入検討をされている、二子玉近辺の方は、蔦屋家電さんでぜひデモムービーをご覧ください。
蔦屋家電
http://real.tsite.jp/futakotamagawa/
インテリア業界で働く人に役立つ情報サイト「サクセス!インテリア」を公開!
「サクセス!インテリア」 http://success-interior.jp
以下、ニュースリリースからの抜粋です。
=======================
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、インテリアコーディネーターやインテリアデザイナーなどインテリア業界で働く方に役立つさまざまな情報やノウハウを提供するWebサイト「サクセス!インテリア」( http://success-interior.jp )を5月21日より公開いたします。
主な掲載記事
●サクセスインタビュー
インテリアの現場で活躍中のプロフェッショナルへのインタビュー。
インテリアの仕事を目指したきっかけから、成功までの道のりを伺います。
●プロのおススメ
照明や収納、カラーなど、専門分野で活躍するプロフェッショナルが おススメのアイテム、おススメする理由などを紹介します。
●私のマル秘テクニック
集客、プレゼンテーション、契約率アップなど、日々の仕事の中で 効果を上げているテクニックを惜しげもなく公開します。
●仕事に役立つツール
話題のiPhone用アプリやアクセサリー、電子文房具からプロの道具まで、 実際の仕事に役立つツールを紹介します。
●コラム
仕事で使える豆知識やショップ情報など、インテリア周辺の雑学やトリビアを 幅広く紹介します。
==========================
インテリアに関わるお仕事をなさっている方、インテリアに興味のある方、住宅営業の方などに、ぜひ読んでいただきたいと思います。
「サクセス!インテリア」を、これから宜しくお願いします!
イエマガより~「フローラルライフ」を公開!
先月には西側のバルコニーに毎年恒例となったゴーヤを植えました。
日々の生活の中で、緑や色とりどりの花があるだけで心癒やされますよね。
というわけで、今回のイエマガは「フローラルライフ」。
ぜひご一読ください。
┌─────────────────────────────────
│ 北欧スウェーデンからかわいい家のつくり方
│ 「フローラルライフ!」を公開!
└─────────────────────────────────
庭に花が咲きはじめる春を、心待ちにするスウェーデンの人たち。
北欧のファブリックやインテリアに
カラフルな花柄が多い理由が、よくわかりました♪
◆◎ 「フローラルライフ!」はこちら!
└>>> http://iemaga.jp/sweden/backnumber/065.html
┌─────────────────────────────────
│ 海外ドラマの間取り~「女性作家の光溢れる海辺の別荘」を公開!
└─────────────────────────────────
恋愛コメディ映画『恋愛適齢期』にでてくる別荘に挑戦しました!
開口を大きく取り、白を基調とした光と清潔感の溢れるインテリア。
夏のバカンスをイメージしながら、ご覧ください♪
◆◎ 「女性作家の光溢れる海辺の別荘」はこちら!
└>>> http://iemaga.jp/kaigaidrama/48/
┌─────────────────────────────────
│ 今週のアクセスランキング♪
└─────────────────────────────────
1位■ サポーター発口コミ
「トイレの間取りと使いやすさ」
└> http://iemaga.jp/kuchicomi/toilet/
2位■ 素敵なお庭をつくりましょう!
「憧れのクライミング・プランツ」
└> http://iemaga.jp/niwadukuri/26.html
3位■ サポーター発口コミ
「パソコン・スペースはどこにつくった?」
└> http://iemaga.jp/kuchicomi/pcspace/
4位■ 北欧スウェーデンから、かわいい家のつくり方
「コロニーロットのガーデンハウス」
└> http://iemaga.jp/sweden/backnumber/064.html
5位■ 世界の間取りから【アンコール編】
「美食の国、イタリアの間取り」
└> http://iemaga.jp/special/madori/world/italy/
仮想化にも対応するLAN対応通信ユニット付きFAXサーバー構築システムを発売
最大32回線まで対応する高速FAX通信ユニットを同梱
「STARFAX Server EX」は、業務システムと連携してFAX送受信環境を簡単に構築できるFAXサーバーソフトと、高速FAX通信規格「Super G3」に対応しLAN接続が可能な通信ユニット「FAXボックス」をセットにしたFAXサーバーシステムです。
一台のFAXボックスにはアナログ4回線(INS64版は2回線)のFAXモデムが内蔵されており、本FAXボックスを8台接続することで最大32回線に対応するFAXシステムの構築が可能です。
FAXボックスはLANインターフェースを採用しているので、FAXカードが使用できない仮想環境化での業務システムにもFAX送受信機能を組みこめます。
また、FAXボックスはナンバーディスプレイにも対応しているので、受信したFAX番号による自動振り分けや特定番号からのFAX受信拒否なども可能です。
※本製品はシリーズ既存製品である「STARFAX Engine」、「STARFAX Server SDK」で作成されたアプリケーションもそのまま利用できます。
「STARFAX Server EX」の主な機能
●高速FAX通信規格「Super G3」対応通信ユニット「FAXボックス」を同梱
FAX通信用ハードウェアとして、アバール長崎社製のFAXボックスを同梱しています。FAXボックスはLANインターフェイスを採用しているので、FAXカードが利用できない仮想環境でもFAXシステムを導入できます。FAXボックスにはアナログ×4回線版のCTBX-104とINS64×2回線版のCTBX-504があります。
●最大32回線のFAXシステムに対応
STARFAX Server EXのFAXサーバーソフトは最大32回線までのFAXシステムを制御できます。1台で4回線のFAX送受信をサポートするFAXボックスを8台まで使用することが可能です。
●業務システムと簡単に連携できる「ファイル de FAX」機能
所定のフォルダにファイルを置くだけでFAXを送信でき、受信FAXを所定フォルダに保存する「ファイル de FAX」機能を搭載。FAXサーバーシステムを簡単に組み込むことができます。
●ナンバーディスプレイに対応し、受信FAXを自動分類
発信元のFAX番号を確認できるので、受信FAXの自動分類や、FAXの自動返信に利用できます。
●転送・印刷機能
受信したFAXを別のFAXやメールにしたり、指定したプリンタに自動で印刷したりできます。
★7月15日~16日に開催されるダイワボウ情報システムのイベント「DISわぁるどinみちのく盛岡」にメガソフトは「STARFAX Server EX」を出品いたします。
「DISわぁるどinみちのく盛岡」( http://www.dis-world.com/michinoku/ )
3D医療施設プランナーPlusに、新たな協力メーカーさんが加わりました。
弊社ではさまざまなジャンルの3Dシーンを簡単に作成できるソフトを開発販売しているのですが、その中のひとつに「3D医療施設プランナーPlus」という製品があります。
病院やクリニック、リハビリ施設などをCADなどの専門知識がなくても簡単にプランニングできます。
その「3D医療施設プランナーPlus」で使える素材の中で、新しくタカゾノさんの全自動分割分包機、自動分割分包機、電子天秤10点を追加しました。
これまでに、アトムメディカルさんのの保育器、分娩台、ベッドパンウォッシャー
福島工業さんの薬用保冷庫、薬用冷凍冷蔵庫、メディカルフリーザー
フクダ電子さんの心電計、血圧脈波検査装置、無散瞳眼底カメラ
エー・アンド・デイの身長体重計、バリアフリースケール、生体情報モニタ、全自動血圧計
大建工業の共用下駄箱、建具、テクスチャ1
などを増やしています。
今後も順次増やしていきますので、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせ先
https://www.megasoft.co.jp/cgi-bin/info_corpo/cgi/form.pl
LINEスタンプ出しました。
以下、ニュースリリース。
===================================
デキる男は重機で語る。建設現場の心情や状況を重機でコミカルに描いた
LINEクリエイターズスタンプを配信開始
===================================
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、『あつ…い…』や『雨のため休工』など、工事現場で働く作業員の心情や状況を建設重機のイラストでコミカルに描いたLINEクリエーターズスタンプ「工事現場の重機たち」を、LINE株式会社が運営するスタンプショップLINE STOREにて、2015年9月1日(火)より販売開始しました。
■重機スタンプは建設現場で働く作業員のコミュニケーションツール
このたび販売するスタンプは『向かってます!』『厳しい…です』など現場の状況を伝えるビジネス向けものから、『飲んでく?』『ご飯いこう!』など仕事上がりのプライベート向けのものまで、バックホーやロードローラーなど子供にも人気の建設重機を使った40種類のオリジナルLINEスタンプを用意しました。
スタンプの中には『なんでやねん』『あかん!』など関西を拠点とする同社ならではのスタンプも収録されており、バリエーション豊かなスタンプで建設現場の雰囲気を和ませるコミュニケーションツールとして活用できます。
本リリースの詳細はこちらをご覧ください。
└ http://www.megasoft.co.jp/publish/line_stamp/
3Dマイホームデザイナーシリーズの使い方について
3DマイホームデザイナーPROシリーズは、2016年1月現在でバージョン9ですが、いくつか使い方をこちらで解説していきます。
CGソフトは「道具」なので、どうしても最初は「難しい」「良く分からない」となりがちですが、あきらめずに使ってください。
ポイントなのは「簡単な案件や物件から3Dマイホームデザイナーを使ってやってみる」ということと、「毎日使ってみる」ということです。
次回からポチポチ気付いたことを書いていきますので、本年もよろしくお願いいたします。
3Dマイホームデザイナーシリーズの製品比較はこちら。
http://www.megasoft.co.jp/3d/compare/
3Dマイホームデザイナーシリーズの使い方について 2
3Dマイホームデザイナーシリーズは、Web上に「使い方ガイド」を掲載しています。
わたしもそうですが、「マニュアルを使わないで、適当に触って使い始める」方って多いですよね。
もちろんそれでもなんとなく使えてしまうのですが、今の3Dマイホームデザイナーは多機能なので、知っていれば便利なのに「見逃してしまう」機能がたくさんあります。
なので、どんなタイミングでもいいので、ぜひ一度は目を通していただきたいと思います。
この「使い方ガイド」は製品を持っていなくても見ることができますので、購入前の参考にもなります。
3Dマイホームデザイナーシリーズの「使い方ガイド」はこちら。
http://www.megasoft.co.jp/3d/guide/
3Dマイホームデザイナーシリーズの使い方について 3
「PCを新しく買い換えたいのですが、ソフトを新しいPCにいれることができますか」というご質問をよくいただきます。
3Dマイホームデザイナーは「メガソフトライセンス認証」というシステムで、1台のパソコンに1ライセンスという形で認証を行っています。
新しく購入したパソコンに3Dマイホームデザイナーを入れたい場合は、今インストールしているパソコンがインターネットにつながっている状態で、3Dマイホームデザイナーをアンインストールすれば認証が解除されますので、新しいパソコンに3Dマイホームデザイナーを新たにインストールすることができます。
パソコンが壊れてしまって、インターネットに繋いでの認証解除ができない場合は、電話で認証解除ができますので、お問い合わせください。
※ユーザーサポートの電話番号は、ユーザー登録を行っていただいた際の返信メールに記載しています。
3Dマイホームデザイナーシリーズのインストール方法はこちら
http://www.megasoft.co.jp/support/3d/1039/
ライセンス認証についての説明と問い合わせ方法はこちら
http://www.megasoft.co.jp/activation/
3Dマイホームデザイナーシリーズの使い方について 4
間取り図や平面図をかく時には方眼紙を使うと思いますが、3Dマイホームデザイナーも間取り図を描くときには方眼上で描きます。
最初に基本となるマス目を設定しますが、910mmか1000mmをひとつのマス目として設定します。このマス目をグリッドといいます。
グリッドに吸着した状態で間取り図を描けるので、手描きと違って「ちょっとずれてしまう」などのことはありません。
また、何度書き直してもきれいなままということも良い点ですね。
3Dマイホームデザイナーのユーザーは、提案、提出用としてだけではなく、エスキース(esquisse)のための道具として3Dマイホームデザイナーを使っている方も数多くいます。
良くある質問なのですが、グリッドに乗らない間取り、いわゆる「間崩れ」の場合には、以下の方法で部屋を作ることができます。
・部屋ごとに「数字で」部屋の寸法を設定する。
部屋を選択すると、画面右側のプロパティで数字を設定することができます。
数字が入らないときは、部屋のサイズを「任意」にしてみてください。
・「ガイド線」を設定する。
ガイド線についての説明はこちら。
http://www.megasoft.co.jp/3d/tutorial/3678/
・パレット一番下にある「多角形」を選択し、「+」キーを押し、相対座標入力で部屋を作っていく。
相対座標入力についての説明はこちら。
http://www.megasoft.co.jp/support/3d/659/
これでさまざまな寸法の間取り図をミリ単位で作成することができます。
間取り図の作成についてはこちら。
http://www.megasoft.co.jp/3d/guide/2/#guide_step02 current